2020年2月2日
メモ
これまで、医療費控除を申請するためには、「医療費の領収書」を添付する必要がありました。ところが、平成29年度の確定申告から、「医療費控除の明細」を確定申告書に添付することになっていたようです。添付が不要になっただけで、領収書はこれまでどおり発行してもらい、申請時に添付せず自宅…
2019年11月17日
LOT(Limited Orthodontic Treatment) 限局的な矯正治療 MTM、Minor Tooth Movementとも呼ばれている。 Minor Tooth Movement in general practice から来ているようだ。
…
2019年4月25日
拡大床
ドイツのデントラムという会社が拡大床に埋め込むスクリューを販売しています。日本ではオーソデントラム社が取り扱っています。スクリューの中にスプリングが入っていて、レジンを盛り足すよりも効率よく矯正力を掛けられます。(床にレジンを盛り足して、少しずつ歯を移動させる方法もあります。なか…
2017年6月8日
学会
4月にアメリカ矯正歯科学会に参加してきました。今年はカリフォルニア州の太陽の輝くサンディエゴで開催されました。 JALだと成田-サンディエゴの直行便があるので楽ですね。市街地からほど近いサンディエゴ国際空港から、タクシーでUSSミッドウェイを横目に見ながら会場まで移動します。日…
2017年3月22日
去年の9月の話ですが、認定医の3回目の更新が終わりました。日本矯正歯科学会の認定医は更新制で、5年に一回更新の申請を出さないといけないんです。 条件は、学会に参加して参加ポイントを50ポイント以上取得する、更新期間中に治療した症例を提出し審査に合格する、または学会で発表する、で…
2017年3月18日
2/25から27まで、シンガポール矯正歯科学会(http://aoscongress.com)へいってきました。 2年に1回開かれている学会で、東南アジア中の矯正歯科医が集まってくるようです。
今回のテーマは、「Achieving Success, Overc…
2016年11月3日
スタディクラブ
Invisalign Top Doctor Meeting 2016に招待されたので参加しました。 日本でインビザライン矯正治療をたくさん手がけている人に招待状が来るそうで、会場には40人ほど集まっていました。
最初にアラインテクノロジーの研究部門から、イ…
2016年10月21日
未分類
10/15日にオレフィス矯正歯科の前の通りで名古屋まつりが開催されました。第62回というと60年以上前からなのでもうずいぶん前から開催されている祭なんですね。子どもの頃から名古屋に住んでいますけど、そんなに昔からだなんてぜんぜん知りませんでした。栄にあまり出てこない子ども時代を過…
2016年8月24日
そういえば、7月の終わりにインビザライン 東京スタディクラブが開催されたので行ってきました。
アラインテクノロジー ジャパンは、定期的にこういったインビザラインドクターのために勉強会を開いてくれます。内容はそんなに難しいことではなくて、インビザラインで治…
矯正治療
とがり矯正歯科を1985年に開業してから2000年までの15年間で、金属アレルギー患者さんは2人だけでした。その後、2015年までの15年間は、毎年のように金属アレルギー症状を持つ患者さんが来院していました。金属アレルギーとひとくちに言っても、様々な症状、原因物質があります。代表…