|
|八重歯 | 受け口 | 出っ歯 | 受け口 | 開咬 | 金属アレルギー患者 | 歯の数の不一致|
|
| 治療前 | 治療後 |
| ニッケル、クロム、銅にアレルギー反応を起こす患者さんでしたので、一般的な材料が使えませんでしたが、セラミックやプラスチックブラケット、また、TMAやCNAワイヤーを使用して無事矯正歯科治療を終了する事が出来ました。現在では、チタン製のブラケットもありますので、ほとんどの方を治療できます。 | ![]() |
![]() |
|
【写真左】
ガラス強化ポリエチレンファイバーリボンで、歯が安定するまで保定中。 ※虫歯治療はアレルギーフリーの金属です。 |
![]() |
![]() |
| 主訴 | 叢生 |
|---|---|
| 年齢 | 11歳 |
| 診断 | アングル1級 叢生.金属アレルギー |
| 抜歯部位 | 上顎第一小臼歯.下顎第二小臼歯 |
| 装置 | エッジワイズ装置.金属アレルギー対応装置 |
| 期間 | 3年 |
| 治療費 | 45万円 |
| 矯正治療のリスク | 齲蝕,歯周病,疼痛,歯根吸収,後戻りの可能性 |